頭痛に悩まされていませんか?
現代病の【頭痛】にはタイプがある?
皆さんは頭痛には大きく分けて3つのタイプがあることはご存じですか?
頭痛が酷く、悩まされている方などはご自身で色々調べられて知っている方が多いイメージです。
頭痛には大きく分けて
【片頭痛】(偏頭痛ではなく片頭痛が正しい。)
【緊張性頭痛】
【群発頭痛】
上記の3つがあります。
よく聞くのは片頭痛だと思います。
頭痛がでると「片頭痛が~」と言われる方がいますが、症状を聞くと 実は片頭痛ではなかったと多々あります。
実際に頭痛のタイプで多い順番は
緊張型頭痛 ⇒ 片頭痛 ⇒ 群発頭痛 の順番で多いと言われています。
【緊張型頭痛】とは
・頭、肩、首の筋肉の緊張(コリや張り)やストレスによって起きる。
・頭全体を締め付けられるような痛み。
・朝は比較的楽で、昼過ぎから夕方、夜にかけて痛みが強くなる。
・お風呂に入ったり、首や肩を温めると楽になる。
・寝て起きると頭痛がやわらいでいる。
【片頭痛】とは
・強い光(太陽や対向車のヘッドライト等)や大きな音に反応して痛みが出る。
・動くと痛みが強くなる。
・眼の奥が痛む場合もある。
・こめかみの辺りが脈を打つように痛みがでる。
【群発頭痛】とは
・どちらか片方の目の奥をえぐられるような痛みがでる。
・「鋭く尖っているもので突き刺されたような痛み」と表現することもあり 群発期と呼ばれる時期のみに発作が出ます。
・1回15分~3時間の痛みが1日に数回起こり、これが数日から数か月続きます。
・発症年齢は20歳代のことが多く、男女比は5~6.7:1で男性に多いと報告されている。
上記の症状で当てはまる症状はありましたか?
人によっては緊張型頭痛と片頭痛が合併して出ている方もいます。
和奏治療院は緊張型頭痛や片頭痛の方の施術を行っています。
ヒアリングでどのタイプの頭痛なのか判断し、その方にあった施術を提案させて頂きます。
また、日常生活でなにが原因になって痛みがでているのかも一緒に考え、根本改善ができるようにサポートしていきます。
頭痛でお悩みの方は一度ご相談下さい。